東葉高速線船橋日大前駅東口徒歩1分 〒274-0060 千葉県船橋市坪井東3-9-3船橋日大駅前ビル2F 047-457-1187
               

船橋市・八千代市の耳鼻科ならどい耳鼻咽喉科 船橋日大前クリニック

副鼻腔炎(蓄膿症)

鼻の病気 > 副鼻腔炎

急性副鼻腔炎 子供

誘因・原因
上気道や鼻腔のウイルス感染に続発することが多いですが、急性副鼻腔炎を起こす原因の多くは細菌です。
病態
鼻の周囲にある骨には篩骨洞(しこつどう)、前頭洞(ぜんとうどう)、上顎洞(じょうがくどう)、蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)という4つの空洞がありますが、これらを副鼻腔(ふくびくう)と呼んでいます。
副鼻腔炎は主にウイルス感染に続いて起こる、細菌による副鼻腔の二次感染です。
症状
発熱は37度の微熱から38度台まで様々です。

鼻汁は黄色膿性でにおいがあります。

通常は左右どちらかの副鼻腔に生じ、鼻をかもうとしてもうまくかめないことが多いです。

後鼻漏が湿った咳の原因になります。

頭が重く感じたり、頭痛を訴える場合もあります。

頬部が赤くなったり、腫れるのはかなり重症です。
まれに眼窩内や頭蓋内の合併症をきたすこともあります。

検査・診断
鼻鏡や小児用ファイバースコープなどで鼻内の観察を行います。

口腔内から後鼻漏がないか確認します。

細菌培養検査を行います。

どい耳鼻咽喉科(薬円台)でのCT検査をお勧めする場合もあります。

治療・薬
ガイドラインに沿った治療を行います。

鼻汁吸引は重要です。

鼻処置や超音波ネブライザーで鼻副鼻腔の環境を整えます。

抗生剤や消炎剤の飲み薬を使用します。

家庭での注意点
小さなお子さんは、鼻をかめないので常に鼻をすするようになります。

また、痰のからんだような咳をしたり、寝ている時に鼻づまりのためいびきをかく場合もあります。

このような時は、早めにクリニックを受診し、慢性化しないように注意しましょう。

鼻をかむときは、片方ずつゆっくりとかみましょう。

鼻をかむのが難しいお子さんは、できるだけ自宅で吸引したり、医院で処置してもらいましょう。

受診前に自宅で痛みや熱が辛い時
夜間や休日などに受診できない時にひどく痛がったり、熱が辛らそうならば市販の解熱鎮痛剤を内服しましょう。

風邪症状があれば市販の風邪薬を内服しても良いでしょう。

※その後必ず耳鼻咽喉科を受診しましょう。

急性副鼻腔炎 大人

誘因・原因
上気道や鼻腔のウイルス感染に続発することが多いですが、急性鼻副鼻腔炎を起こすのは細菌です。

虫歯が原因となることもあります。

病態
ウイルス感染に続いて起こる、副鼻腔の細菌による二次感染です。

副鼻腔炎

症状
発熱などの全身症状に伴って、膿性鼻汁、鼻閉、後鼻漏がみられます。

炎症が起きている副鼻腔の位置に応じて、頬部痛、眼痛、頭痛などを認めます。

検査・診断
鼻鏡やファイバースコープなどで鼻内の観察を行います。

原因菌を調べるために細菌培養検査を行います。

場合によっては、どい耳鼻咽喉科(薬園台)をご紹介し、CTで副鼻腔を詳細に調べます。

治療・薬
ガイドラインに沿った治療を行います。

鼻処置やネブライザー治療で鼻副鼻腔の環境を整えます。

抗生剤や消炎剤の飲み薬を用います。

注意点
虫歯が原因の場合(歯性上顎洞炎)は歯科治療を優先して行います。
受診前に痛みや熱が辛い時
痛みや熱が辛らければ市販の解熱鎮痛剤を内服しましょう。

風邪症状があれば市販の風邪薬を内服するのもよいでしょう。

※その後痛みや発熱が改善しても、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

慢性副鼻腔炎 子供

誘因・原因
急性鼻炎や急性副鼻腔炎から移行します。

最初はウイルス感染で、細菌感染がその後加わることが多いです。

アレルギー性鼻炎があると鼻粘膜の腫脹や鼻汁が多くなり長引きやすくなります。

他にアデノイド増殖症や集団保育のお子さんは長引く傾向があります。

病態
鼻の周囲にある骨には篩骨洞(しこつどう)、前頭洞(ぜんとうどう)、上顎洞(じょうがくどう)、蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)という4つの空洞がありますが、これらを副鼻腔(ふくびくう)と呼んでいます。
副鼻腔の炎症が2~3カ月以上続いた状態が慢性副鼻腔炎です。
粘膜の繊毛運動の障害が起こっていて、副鼻腔の換気・排液障害が生じ炎症が長期化しています。
症状
膿性・粘性鼻汁、湿った咳、鼻閉、頭重感、嗅覚障害などが数か月続いています。
検査・診断
鼻鏡や小児用ファイバースコープなどで鼻内の観察を行います。

細菌培養検査を行います。

※CTが必要な場合はどい耳鼻咽喉科(薬園台)をご紹介いたします

治療・薬
鼻汁の吸引が重要です。

鼻処置や超音波ネブライザーで鼻副鼻腔の環境を整えます。

処置や内服薬での治療が主体となりますが、鼻の中にポリープがあった場合などでは摘出手術を考慮します。

マクロライド系と呼ばれる抗生物質の長期間少量投与治療を行う場合があります。
治療期間は2-3か月程です。
アレルギー性鼻炎アデノイド増殖症による鼻閉や鼻汁の停滞があればそれらの治療も行います。
家庭での注意点
就学前の子供の痰が絡んだ咳の場合は、副鼻腔炎が最も多いとされています。

「ゴホッ」という咳があるうちはまだ鼻が悪いと思いましょう。

(参考)咳嗽に関するガイドライン

すぐに耳鼻咽喉科を受診できない時
慢性副鼻腔炎の診断・治療は耳鼻咽喉科の受診が必要ですが、鼻水が出ているのにすぐに受診できない時は、市販薬を内服させても良いでしょう。

アレルギー性鼻炎も診断されている場合は市販薬の抗ヒスタミン薬を使用してもよいでしょう。

鼻をすすらせず、よくかむようにしましょう。

※その後必ず耳鼻咽喉科を受診しましょう。

慢性副鼻腔炎 大人

誘因・原因

鼻粘膜の繊毛
鼻粘膜の繊毛

急性副鼻腔炎およびアレルギー性鼻炎の患者さんで炎症が慢性化して生じます。

もともと副鼻腔の形態が悪かったり、排出の役割を果たす繊毛運動の機能が弱いなどの問題が元々ある患者さんが多いです。

病態
繊毛運動障害により副鼻腔の換気が悪かったり、排液が障害されるため炎症が長期化します。

副鼻腔炎

症状
膿性・粘性鼻汁、後鼻漏、鼻閉、嗅覚障害などが2~3か月以上続いています。
検査・診断
鼻鏡やファイバースコープなどで鼻内の観察を行います。

原因菌を調べるために細菌培養検査を行います。

場合によっては、どい耳鼻咽喉科(薬園台)をご紹介し、CTで副鼻腔を詳細に調べます。

治療
通常マクロライド系の抗生剤を常用の半量で用います。
治療期間は2~3か月程です。難治性の場合、副鼻腔の換気をよくする手術を行う場合があります。手術は通常内視鏡手術が行われます。局所麻酔(もしくは全身麻酔)の後に鼻の穴から内視鏡を入れ、モニター画面を見ながら鼻腔内のポリープ(鼻茸)を一つひとつ切除し、副鼻腔と鼻腔の通路を広げて空気や分泌物の出入りを良くします。

副鼻腔炎の重症度によって広げる副鼻腔も多くなり手術費用も変わってきます。

手術は連携医療機関にご紹介いたします。

すぐに耳鼻咽喉科を受診できない時
慢性副鼻腔炎の診断・治療は耳鼻咽喉科の受診が必要ですが、鼻水が出ているのにすぐに受診できない時は、市販薬を内服しても良いでしょう。

アレルギー性鼻炎も診断されている場合は市販薬の抗ヒスタミン薬を併用してもよいでしょう。

鼻をすすらず、よくかむようにしましょう。

※その後必ず耳鼻咽喉科を受診しましょう。

鼻茸(鼻ポリープ)

誘因・原因
感染やアレルギーが原因となります。
病態
感染やアレルギー反応により鼻粘膜に白血球が集まります。

放出された伝達物質が粘膜の発育を促す細胞を活性化して隆起性の病変ができます。

症状
小さいうちは無症状ですが、大きくなると鼻が詰まります。

鼻副鼻腔炎を増悪させます。

検査・診断
鼻鏡や鼻咽腔ファイバースコープで観察します。

場合によっては、どい耳鼻咽喉科(薬園台)をご紹介し、CTで副鼻腔を詳細に調べます。

治療
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に準じた治療を行います。

小さな鼻茸にはステロイド薬の点鼻薬が有効です。

ある程度大きい鼻茸に対しては手術が行われます。
手術は連携医療機関にご紹介いたします。

Page Top
  • Home
  • 電話
  • 予約
  • 交通
  • 担当医