急性扁桃炎・咽頭炎 子供
- 誘因・原因
- 細菌やウイルスの感染です。
ストレス、過労、外傷、気候変動も誘因となります。
細菌ではA群β溶血性連鎖球菌、肺炎球菌、黄色ブドウ球菌、インフルエンザ桿菌、緑膿菌などが多いといわれています。
特にA群β溶血性連鎖球菌は溶連菌とも呼ばれ、症状(のどの痛み、発熱など)が強くなる傾向があります。
ウイルスでは、アデノウイルス、インフルエンザウイルス、RSウイルス、EBウイルスなどが知られています。
原因が細菌であってもウイルスであっても、微生物を含んだ唾のしぶきが飛ぶといったことによってほかの人にうつる可能性があります。
- 病態
- 病原体の毒力がリンパ組織の免疫力より強い場合に起こる激しい炎症反応です。
- 口を大きくあけて口の中を見ると、垂れ下がっているのが口蓋垂(こうがいすい)で、その両脇の舌の付け根あたりに丸く腫れているような部分が扁桃腺です。扁桃腺は専門的には口蓋扁桃といいます。
扁桃腺の役割は、体内へ侵入しようとするウイルスや細菌などの病原体から体を防御することです。
-
以下の写真は、口蓋扁桃が赤くなっている急性扁桃炎と
咽頭後壁が赤くなり口蓋垂が浮腫んでいる急性咽頭炎です。 - 症状
- のどを痛がります。
乳幼児であれば飲み込めないために唾液が多くなります。高熱や頭痛、関節痛のほか鼻水や咳症状もみられます。くびのリンパ節が腫れる場合が多いです。 - 検査・診断
- のどの様子を観察します。
食事がとれない程の痛みの場合は小児用のファイバースコープでのどの奥を観察することもあります。
ウイルスや細菌の検査をします。
- 治療
- 軽症はウイルス感染の可能性が高いので抗生剤の投与は不要です。
細菌感染で中等症以上には抗生物質を投与します。
- 『1年間に起こす扁桃炎の回数×繰り返してる年数』が8以上の習慣性扁桃炎の方は扁桃摘出術の適応があります。
手術は連携医療機関にご紹介いたします。
手術は全身麻酔で30分ほどですが、5-7日間ほど入院することが一般的です。
子供の医療費に関しては『子供医療費助成』により自己負担を自治体が負担してくれます。
船橋市の子供医療費助成ついてはこちら
八千代市の子供医療費助成についてはこちら
- 家庭での注意点
- 早く治すためには水分をたくさん取り身体をゆっくり休め安静を保ちましょう。
のどの発赤がなかなかひかない、すぐにぶり返した、という場合は家庭内でうつしあってることがあります。
兄弟がいるときは一緒に治療しましょう。 - 受診前に痛みや熱が辛い時
- 夜間や休日などに受診できない時にひどくのどを痛がったり、熱が辛らそうならば市販の解熱鎮痛剤を内服しましょう。
風邪症状があれば市販の風邪薬を内服しても良いでしょう。
- ※その後症状が治まっているようでも必ず耳鼻咽喉科を受診しましょう。